二重課題のN’バックで記憶力をきたえるアプリ「N’バック 10 Dual」

               

2021/05/09

「N’バック 10 Dual」は、一度に2つの課題を処理するn-backアプリです。「N’バック 10」の二重課題版です。

Nバック課題とは

Nバック課題は、1958年にキルヒナー(Wayne Kirchner)によって紹介された、一時記憶能力(ワーキングメモリーの能力)の測定方法です。

N個前の問題を答えていく形式で行われ、連続正答数やNの値などで一時記憶能力が評価されます。

例えば、1’バックであれば、1問目の計算問題の結果を記憶しつつ、2問目の計算を行い、2問目の計算の後に、1問目の計算結果を答えるといった手順で一時記憶能力を測定します。3問目の計算の後には、2問目の計算結果を答えます。

Nバック課題の効果

Nバック課題には、測定だけでなく、一時記憶能力自体を向上する効果もあることがわかり、現在では脳トレの一つとして扱われるようになっています。

Nバック課題で一時記憶能力が向上すれば、計算力や長文読解力が上がる(いわゆる流動性知能を高める)ことに加えて、他の様々な認知機能にも良い影響があります。

認知症を予防する効果の高いウォーキングに加えて、Nバック課題などで脳の予備力を強化すれば、認知症予防効果も、より高くなると考えられます。

Nバック課題アプリ

有名なところでは、ニンテンドーDSの『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』にもNバック課題が入っています。

Web上にも、無料でNバック課題を行えるサイトがあります。以下に1つ紹介します。

  1. ワーキングメモリを鍛える2(n back task) – 無料 脳を鍛える

iPhone,iPad,アンドロイドにも、「N’バック 10」など、Nバック課題を行えるアプリが多数存在します。次に紹介する「N’バック 10 Dual」も、そんなアプリのひとつで、iPadやiPhone上でNバック課題を行うものです。

iPhone&iPadアプリ「N’バック 10 Dual」

「N’バック 10 Dual」は、一度に2つの課題を処理していくn-backアプリです。(「N’バック 10」では、一度に1つの課題を処理します)

指定された形の数をカウントし、それと同時に指定された色の数をカウントし、N問目後の表示の直後に、それらの数を回答していきます。

「N’バック 10 Dual」2つのやり方

「N’バック 10 Dual」では、2つのやり方(モード)でNバック課題を行えます。

フラッシュ方式

数える図形がある時間(フラッシュ時間)表示され、消えます。一時記憶能力に加えて、時間内に図形を数える能力が無いと、この方式でのNバック課題は正答できません。

このフラッシュ方式では、スムーズにできるようになるまで少しイライラします。でも、できるようになると、音楽のリズムを刻むときのような心地よさが体験できます。

フラッシュ時間は設定することができますので、自身に適した設定を探してください。

ステップ方式

ステップ方式では、指定された形の数のカウントと指定された色の数のカウントが終わってから、ボタンを押して次の課題を表示させます。

自身のペースで数えてから、ボタンを押すので、瞬時に図形を数える能力は必要ありません。

iPhone&iPadアプリ「N’バック 10 Dual」使い方

iPhone&iPadアプリ「N’バック 10 Dual」の使い方をステップ方式を中心に説明します。といっても、簡単で、条件を設定して、スタートボタンを押し、後は、図形を数えて答えるだけです。

設定

初回起動時は、「1′ ステップ」(N=1, モード=ステップ)に設定されています。この設定でよろしければ、プレイボタンをタップすることでプレイできます。

起動画面

Nの設定

Nの値を設定するには、設定内容の表示された上中央の白いボタンをタップし、設定ウインドウを表示します。

設定ウインドウ

「- +」のステップボタンで、1’から10’までのNが設定できます。

モードの設定

モードを設定する場合も、設定内容の表示された上中央の白いボタンをタップし、設定ウインドウを表示します。

設定ウインドウ

「ステップ/フラッシュ」セレクターでモードを選択します。フラッシュを選択した場合には、フラッシュ時間も設定します。フラッシュ時間は、図形が表示される時間です。

プレイ(N=1, モード=ステップ)

下のプレイボタンをタップしてスタートします。

タスク1

タスク1は、上のブロックで「丸の数をカウントすること」と、下のブロックで「赤の数をカウントすること」の2つのタスクからなります。

丸の数は2で、赤の数は8ですから、例えば「上2下8」のように記憶し、プレイボタンをタップします。

タスク2

丸の数は6で、赤の数は2ですから、タスク1の記憶と合わせて、例えば「上2-6下8-2」のように記憶し、プレイボタンをタップします。

キーパッド タスク1

キーパッドから回答しますが、上から回答しても、下から回答してもOKです。「上2-6下8-2」のように記憶していますので、ここでは上のキーパッドから2を回答します。

キーパッド タスク1

下のキーパッドから8を回答します。これで、タスク1の結果は忘れてしまっても良くなります。回答が上下とも正解でしたので次のタスクに移ります。

タスク3

丸の数は3で、赤の数は1ですから、タスク2の記憶と合わせて、例えば「上6-3下2-1」のように記憶し、プレイボタンをタップします。

キーパッド タスク2

「上6-3下2-1」のように記憶していますので、ここでは上のキーパッドから6を回答します。

キーパッド タスク2

下のキーパッドから不正解の3を回答すると、プレイが終了し、スコアが表示されます。
(スコアは正解したタスクの数です。)

タスク2で、不正解の数を答えたのでプレイが終了しましたが、もし、正解を答えた場合には、次のタスク(タスク4)が表示され、プレイが続いていきます。

プレイ(N=1, モード=フラッシュ)

フラッシュ方式とステップ方式の違いは1点だけです。

ステップ方式では、プレイボタンでタスク表示を終了しますが、フラッシュ方式ではフラッシュ時間後自動でタスク表示を終了します。なので、フラッシュ方式のタスク表示時には、プレイボタンが表示されません。

タスク1 フラッシュ方式

スコア

スコア表示

プレイ中でなければ、右上のスコアボタンをタップすると、スコアが表示されます。

スコア

Nの値と、モード(ステップ / フラッシュ)でフィルターをかけられます。

スコア フィルター:N
スコア フィルター:モード

スコア削除

不要なスコアを削除するには、スコア行を左スワイプします。

スコア削除

左上の編集ボタンをタップすることでも、スコアを削除できます。

スコアCSVファイル作成

スコアをCSVファイルとして出力するには、下の「スコアCSVファイル作成」ボタンをタップします。

スコアCSVファイル作成

作成したCSVファイルは、「ファイル」アプリから操作できます。

サウンドのOn/Off

静かにプレイしたいときや、効果音がうるさく感じる場合は、これをオフできます。上部のスピーカーボタンを押すだけです。プレイ中でも、サウンドのOn/Offはできます。

iPhone&iPadアプリ「N’バック 10 Dual」ダウンロード

App Store
N’バック 10 Dual

その他のn-back課題アプリ (iPhone/iPad/アンドロイド)

iPhoneアプリ

記憶力を鍛えるテクニック!Nバック課題アプリ「N’バック 10」などいろいろ

App Store
N’バック 10

iPadアプリ

記憶力を鍛えるテクニック!Nバック課題アプリ「N’バック 10」などいろいろ

App Store
N’バック for iPad

アンドロイドアプリ

ワーキングメモリーを鍛えるアンドロイドアプリ「N’バック10」と無料版「N’バック」